本文へ移動

箕面保育園ブログ

春っていいね!

2024-04-12
2024年4月12日(金)
~新しいクラスで~
4月クラスが始まって、2週間がたちました。

聖天宮のさくらです。
聖天宮を抜けて山道へ。

年長さんともなると、険しい坂もなんのその!!
0歳児 つくし組さんも給食を食べています。
ご飯だいすき!!うれしいな~
1歳児 たんぽぽ組さん

雨の日
室内で新聞ちぎり。

ちぎった紙を傘に入れて~先生が傘をくるくる回すと、新聞がひらひらと舞い散るのを楽しんでいました。
2歳児 すみれ組さん

園庭にもお花が咲いています。
「なんか匂いがするよ」
「におってみて」

「ほんまや」
3歳児 なのはな組さん

よもぎだんごづくり
園庭でよもぎを摘んできて湯がいたら・・・

「うわー」
「きれいー」
葉っぱの色が鮮やかになったことに驚いていました。
4歳児 あじさい組さん

春の公園には、色々な草花や虫たちがいます。
「これはなんや?」と、みんなで頭を突き合わせて観察したり、あれかこれかと思いを伝えあっています。


新しい生活にも少しずつ慣れてきて、色々な春を感じながら、楽しんでいます。

ひとつおおきくなったよ!!

2024-04-01
2024年4月1日(月)
~第11回 入園進級式~
今日から2024年度が始まりました。ひとつ大きくなったこと、新しい保育園での生活、みんながワクワクドキドキの1日でした。これから、友だちをたくさん作って、たくさん一緒に遊ぼうね。
はじめまして!
入園式で新ひまわり組さんは、新しいお友だちと初対面。緊張した表情を見せていました。
「ほいくえんでは こんな たのしいことがあるよ」
年長児が絵を描いて、新入園のお友だちに保育園生活の紹介です。
新しいお友だちの紹介。
乳児クラスの友だちは、名前を呼ぶと、保護者の方が抱っこで、みんなに顔をよく見せてくれました。
名前を呼ぶと「はーい!!」
大きいお友だちは、ちょっと恥ずかしそうにお返事をしていましたよ。
年長児はスキップで新しいお友だちのもとへ向かいます。
「にゅうえん おめでとう!」
メダルのプレゼント。一人ひとり、首にメダルを掛けてくれました。
保育者から歌のプレゼント。「つくしんぼ」の歌に合わせてちょうちょうがとんできます。
「あっ、ちょうちょさん」とにっこり笑顔を見せてくれました。
~進級式~

たんぽぽ~ひまわり組のお友だちが集まってお祝いしました。
ひまわり組が歌を作ってくれました。歌詞の中には各クラスの名前が入っていましたよ。
歌詞の中に、進級したクラス名が出てくるのを楽しみに待つ子どもたちです。クラスが出てくると「あっ、あじさいやって」と嬉しそうでしたよ。

新しいお友だち、ひとつ大きくなったお友だち。入園進級おめでとう!!これからよろしくね!!

ひまわり組 卒園おめでとう!

2024-03-16
2024年3月16日(土)
~第10回 箕面保育園 卒園式~
2024年3月16日

ひまわり組さん26名の保育園式がありました。

当日はお天気にも恵まれ、ポカポカ陽気の中で大きくなったことを実感して、色々なことに取り組んでいたこどもたちです。
第一部 ~証書授与式~

名前を呼ばれると、大きな声で返事していました。

証書を受け取った後は、名前、入学する小学校、将来の夢を一人ひとり発表しましたよ。
第一部 ~卒園製作発表~

発表会で楽しんだ『スーホの白い馬』をみんなで作りました。みんなで協力して出来上がった大きな作品に、子どもたちの表情も誇らしげでした。
第二部 ~リズム~

身体を動かすことが大好きなひまわり組の子どもたち。

保育園生活で楽しんできたリズムを、ホールいっぱい使って楽しみました。
第二部 ~アイヌ~

アイヌの踊りを発表しました。

色々な文化に触れていけるといいな、とあじさいぐみの時からアイヌの踊りを楽しんできた子どもたち。

発表の時に身につけたマタンプシ(ハチマキ)、Tシャツには、自分たちでデザインした刺繍をしました。
~アイヌ~

“弓”の踊りです。
狩人が天高く飛ぶ鳥を狙う姿を踊りを表現しています。
子どもたちの弓の持ち方も様になっていました。
~アイヌ~

“剣”の踊りです。アイヌでは、魔を払うための踊りです。友だちと息を合わせながら踊っていました。
~竹踊り~

円形に組まれた竹を、3拍子のリズムに合わせて動く竹を、跳んでいきます。
~竹踊り~

次は4拍子のリズムです。並列に並んだ竹を、友だちと息を合わせて跳んでいきます。手をつなぎ、声を掛けながら跳んでいました。
第三部 ~合奏~

保育者のハンドベル演奏をきっかけに興味を持った合奏。保育室に置いてある楽器を「練習しよう」と何度も何度も練習して、当日を迎えました。

6年間で心も身体も大きくなった子どもたち。卒園式で「こんなことしたい」と意見を出し合ってきました。保育園での生活は後少しですが、新しい場所、新しい人との関わりの中で、“やってみたい”と色々な事に挑戦していってほしいと思っています。

ひまわり組さん、卒園おめでとう!!

すみれ組 はさみでチョッキン!

2024-03-12
2024年3月12日(火)
~なのはな制作をしたよ~
はさみ、のりを使ってなのはな制作をしました。
なのはなを作りながら「もうすぐなのはなぐみさんだから、なのはなといっしょだね」と進級への期待も持っている子どもたちでしたよ。
手先が器用になり、右手と左手で違う動きをする協応動作ができるようになる2歳児期。
繰り返しはさみを使ううちに、持ち方にも慣れてしっかりはさみを開いて切るようになりました。
折り紙を持つ手も少しずつずらしながら切る子もいましたよ。
「のりこのくらい?」
「ダンゴムシさんくらいやんな~」
「あ、ちょっとおおかったわ~」
「じゃあここにもどせばいいやん」

友だち同士でものりの量を確認し合う姿がありますよ。
「どこにはろうかな~・・・ここ!」

「おはながいっぱいになってきた」

貼る場所や向きもよく考えて貼っていますよ。
完成したなのはなは、他のクラスが制作した草花と一緒にホールに飾り、ひまわり組のお別れ会、卒園式を彩りました。

もうすぐなのはな組さん、楽しみだね!

3月お誕生日会

2024-03-12
2024年3月12日(火)
~お誕生日おめでとう~
3月生まれのお友だちと、前回お休みしていた2月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。

1部は、つくし組・たんぽぽ組・あじさい組・さくら組
2部は、すみれ組・なのはな組・たんぽぽ組
で行いました。
つくし組のお友だち

名前を呼ばれて「はーい!」と返事をし担任のところまで、しっかりとよちよちと歩いていましたよ。
たんぽぽ組のお友だち

ハシゴを落ちないようにしっかり握って渡り切っていましたよ。
すみれ組のお友だち

鉄棒につかまりぶら下がり
両足を高く上げてぶら下がるの楽しいな♪
巧技台をジャンプしたよ。

少し高い場所から飛ぶのも怖くないよ!
あじさい組のお友だち

畳のぼりをしました。

手と足の力をしっかり使って勢いよく登っていましたよ!
大人の出し物は、新聞シアター♪

一枚の新聞紙が色んなものに変身することを夢中になって見ていました。

3月・2月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!
これからも楽しい思い出たくさん作ろうね。
TOPへ戻る