ひまわりぐみ 合宿①
2025-07-11
はじめてのあまごつかみ~三田の川あそび~
「あまご、どこだ?」
元気いっぱいの川の中を泳ぐあまご。なかなか見つけられません!!
じーっと川の中をのぞいてみると・・・
つかまえた!
やったぁ~
ここにいそうやな・・・
つるつるしてる
にげないようにしっかりつかまえてるよ!
こんな顔してるで!
自分たちで串を刺して焼いたよ!
おいしいー!
保護者のみなさんに作ってもらったおにぎりと
自分たちで捕まえたあまごを食べてお腹いっぱい。
川遊びもたくさん楽しんだので、キャンプ場に向かうバスの中では
みんなぐっすり寝ていましたよ。

ひまわりぐみ いってらっしゃいかい
2025-07-09
「ひまわり合宿にいってきまーす!」
明日からひまわりぐみが1泊2日のひまわり合宿に出かけます!
京都にある「るり渓 青少年自然の家」で1泊します。
京都にある「るり渓 青少年自然の家」で1泊します。
夕方に全クラスの子どもたちが集まって「いってらっしゃい会」をしました。
ひまわりぐみのお友だちは1人ずつ楽しみなことを発表しました。
「キャンプファイヤーがたのしみです」
「すいかわりがたのしみです」
「すいかわりがたのしみです」
「あまごつかみがたのしみです」
「あさのたいそうがたのしみです」
「あさのたいそうがたのしみです」
ひまわりぐみさん楽しんでねの気持ちを込めて、各クラスからプレゼントをしました。
乳児クラスは壁面をつくって、いってらっしゃいの思いを伝えました。
乳児クラスは壁面をつくって、いってらっしゃいの思いを伝えました。
つくしぐみが太陽と魚を、たんぽぽぐみが山と川を、
すみれぐみがひまわりとかにとばったを、さくらぐみがかえるをつくりましたよ!
なのはなぐみからは梅シロップをプレゼント。
あじさいぐみはブレスレットを渡しました。
「○○くんはにじいろがすきだとおもうな~」
異年齢グループのひまわりぐみさん一人ひとりのことを
思い浮かべて作ったよ!
そして大好きなお父さんお母さんからは大きなすいかととうもろこしもいただきました。
すいかわりが楽しみだね!
すいかわりが楽しみだね!
ひまわり組のみんなで
いっぱいあそんで楽しんできてね!
ひまわりぐみさん、いってらっしゃい!

七夕の日のつどいをしたよ!
7月7日に七夕の日のつどいをしました。
”きらきら星”を歌って始まりました。つくし組、たんぽぽ組、すみれ組、さくら組は大好きな歌を身体を揺らしたり、口を大きく開けて歌っていましたよ。
保育士が七夕の日についてペープサートをするとじーっと見ていた子どもたち。
「おかあさん、おとうさんとおねがいした!」「ささにかざったよ!」などたくさんお話してくれました。
各クラス作った七夕制作を紹介しました!
ドキドキしながらも一生懸命、お話をしていました。
最後には、”たなばた”の歌を歌いました。なのはな組、あじさい組、ひまわり組の子どもたちはクラスで歌ってきた歌を自信満々に歌っていました。
おやつ後には、願い事をかいた短冊と笹を焼きました!
”みんなの願い事が叶いますように!!”と願いを込めました
今日の夜
彦星様と織姫様が出会えていますように。

ひまわりぐみ もうすぐ合宿!!
染めTシャツ完成!!
合宿を一週間後に控え、準備が進み、期待が膨らんでいます!!
今年度は保護者の方と一緒に染めTシャツづくりを行い、喜びが大きかった子どもたちでした。
自分で絞って染めたTシャツを見て「うわー!めっちゃいいかんじや!」と、大満足な様子でした。
○○先生、お願いします!
合宿のメインイベントの一つ。スタンツの練習も頑張っています。スタンツはグループごとに出し物を決めて、担任以外の先生と
練習し、当日にみんなの前で発表します。担当の先生もグループで話し合い、自分たちで挨拶に行きました。
他のグループには当日まで内緒にしているので、「ひみつやで~」とわくわくしている子どもたちです。
キャンプファイヤも楽しみだね!!
1日目の夜はキャンプファイヤを予定しています。”キャンプファイヤってどんなん?”とみんなでイメージを膨らませるため、まずはキャンプファイヤごっこを楽しみました。
その後はどんな歌や踊りをするかを決めました。歌や踊ることが大好きな子どもたちは、日常の遊びの中でも誘い合って楽しんでいますよ。
しおりを自分たちで作成しました!
保護者の方に見ていただくしおりの背表紙に、自分が合宿の中でいちばん楽しみなことを描きました。
描くだけでなく色も塗り、一人ひとりの素敵なしおりが完成しました。
良いお天気に恵まれて合宿に出発できますように!

つくし組 お水きもちいいな!
おててに当たるかな?
つくし組はお部屋を出てすぐのテラスで水遊びをしています。
保育士がカップに水を入れて流すとじっと見たり、手を伸ばしたりしている子どもたち。
腹ばいになって、まずは観察…
そのあと、水たまりに手を入れたり、叩いたりしてたくさん水に触れる姿もみられましたよ。
お水が出てきたよ!
この日は穴をあけたパイプ管に水を流して遊びました。噴水のように水が出てきて子どもたちは興味津々!顔を近づけたり、穴をふさいでみたり、カップに水を入れようとしたりして、思い思いに感触を楽しんでいました。
あっという間に梅雨もあけ、早くも夏の到来です。
水が変化していく様子や感触を感じながら、子どもたちの発見!嬉しい!楽しい!に共感しながら、夏ならではのあそびに親しんでいきたいと思っています。
