たんぽぽ組 ぬたくり遊び(2)
2024-06-28

ぞうグループは乳児庭でぬたくり遊び!
外ですると、開放的な気分でまた違った楽しさが感じられます。

「みてみて!」
手にいっぱいの絵の具を付けて笑顔いっぱい!
手にいっぱいの絵の具を付けて笑顔いっぱい!

パレットの中に手を入れて、「ニュルニュルするね」と絵の具を握ったり、手を滑らせたりして感触を楽しんでいます。

さあ、壁に貼り付けた模造紙に…
手形ペタン!
「お、ついたぞ!」と言うように、絵の具をじーっと見つめています。
手形ペタン!
「お、ついたぞ!」と言うように、絵の具をじーっと見つめています。

「先生にもどうぞー」
保育士の手にものせたよ!
保育士の手にものせたよ!

たくさん遊んで、こんな風になりました!
さてさて、「いってらっしゃい会」の壁面のどの部分になるのか、お楽しみに!!
さてさて、「いってらっしゃい会」の壁面のどの部分になるのか、お楽しみに!!

すみれ組 お弁当の日
2024-06-27

2024年6月27日(木)
~一式お弁当に詰めたよ~
お弁当箱の日をしました。
子どもたちが握ったおにぎりと、給食のおかずをお弁当に詰めて食べました。
~一式お弁当に詰めたよ~
お弁当箱の日をしました。
子どもたちが握ったおにぎりと、給食のおかずをお弁当に詰めて食べました。

「ぎゅっぎゅっ」と両手でしっかり握ります。

おにぎりになってきたかな?
心を込めて握っています。
心を込めて握っています。

大きなおにぎりが出来ました!

「みてみて!」
「できたよ!」と保育士に見せてくれた子どもたちです。
「できたよ!」と保育士に見せてくれた子どもたちです。

「たべたよ!」と空っぽのお弁当を嬉しそうに見せてくれましたよ。

寒天遊びをしました
2024-06-27

2024年6月27日(木)
~どんな感触かな?~
初めての寒天遊び!
保育士が寒天に触れるのを見て興味津々です。
~どんな感触かな?~
初めての寒天遊び!
保育士が寒天に触れるのを見て興味津々です。

少し冷たくて、プルプルとした感触が心地よく、手で叩いたり、つまんだりしながら遊んでいましたよ。
手のひらでぎゅっと握ると、寒天が崩れてポロポロになり、感触の変化も楽しんでいました。
手のひらでぎゅっと握ると、寒天が崩れてポロポロになり、感触の変化も楽しんでいました。

トレイを持ち上げて、寒天が動く様子を見て楽しむ子もいました。

寒天は、無色の物と食紅で赤色をつけたものを用意しました。
それぞれの寒天が崩れて混ざり合うことで、だんだんとピンク色に。
色の変化も感じながら遊びました。
それぞれの寒天が崩れて混ざり合うことで、だんだんとピンク色に。
色の変化も感じながら遊びました。

腹ばいで過ごしてるお友だちは、シートの上で寒天遊びを楽しみました。
寒天を見るとじっと見つめたり、手を伸ばして寒天に触れ、冷たさや感触を楽しんでいました。
これからも、様々な素材を使って色んな感触に出会い、たっぷり遊びを楽しんでいきます。
寒天を見るとじっと見つめたり、手を伸ばして寒天に触れ、冷たさや感触を楽しんでいました。
これからも、様々な素材を使って色んな感触に出会い、たっぷり遊びを楽しんでいきます。

あじさい組 ~田植えをしたよ!~
2024-06-18

2024年6月18日(火)
初めての田植え!
園庭にある田んぼにあじさい組が田植えをしました。
もみ種まき、田起こし、代掻きを経験し、次は田植えを楽しみにしていた子どもたち。
「田植えってどうやってするんやろ?」と初めての田植えに期待を膨らませていました。
初めての田植え!
園庭にある田んぼにあじさい組が田植えをしました。
もみ種まき、田起こし、代掻きを経験し、次は田植えを楽しみにしていた子どもたち。
「田植えってどうやってするんやろ?」と初めての田植えに期待を膨らませていました。

2グループずつ田植えをしていきました。
まずは田んぼの中にそろーりそろりと入っていきました。園庭の土とは違い、どろっとした泥の感触を手足で感じました。
「にゅるにゅるしてる!」
「ちょっときもちわるい~」など色々な感想を伝えていました。
まずは田んぼの中にそろーりそろりと入っていきました。園庭の土とは違い、どろっとした泥の感触を手足で感じました。
「にゅるにゅるしてる!」
「ちょっときもちわるい~」など色々な感想を伝えていました。

いよいよ、苗を植えます。
ちぎれてしまわないように大切に持っていました。
ちぎれてしまわないように大切に持っていました。

持っている苗を3本ずつに分けて植えることを知った子どもたち。
「3つにわけるのむずかしいな~」と話す子もいました。
1本、2本、3本…と丁寧に数えながら植えていました。
「3つにわけるのむずかしいな~」と話す子もいました。
1本、2本、3本…と丁寧に数えながら植えていました。

前日に練習したこともあり、
「自分の色のところに植えていくんやで~」
「いーち、にーい」
と声を出しながら、丁寧に植えていきました。
「自分の色のところに植えていくんやで~」
「いーち、にーい」
と声を出しながら、丁寧に植えていきました。

しっかり土に植えこまないと、苗はすぐ倒れてしまいます。
田んぼに植える難しさを感じながらも、みんなで協力して田植えを進めていきました。
田んぼに植える難しさを感じながらも、みんなで協力して田植えを進めていきました。

初めての田植えをして、子どもたちから
「田植えって大変やな」という感想が出てきました。
毎日美味しく食べているお米。その米ができるまでの大変さを感じたのではないかと思います。
今は毎日田んぼを見て、苗の生長を楽しみです!
「田植えって大変やな」という感想が出てきました。
毎日美味しく食べているお米。その米ができるまでの大変さを感じたのではないかと思います。
今は毎日田んぼを見て、苗の生長を楽しみです!

ひまわり組 合宿にむけて
2024-06-18

2024年6月18日(火)
~もうすぐひまわり合宿~
ひまわりぐみは7月に2泊3日の合宿に行きます。
合宿ではどんなことをするかを皆で話し合ったり、合宿にむけて準備をしていますよ。
~もうすぐひまわり合宿~
ひまわりぐみは7月に2泊3日の合宿に行きます。
合宿ではどんなことをするかを皆で話し合ったり、合宿にむけて準備をしていますよ。

合宿Tシャツはお母さんとお父さんと一緒に絞り染めをしました。

「ここもってね」「ここにもようつくろう」と相談しながら作りました。
子どもたちも大好きなお母さんとお父さんと作れてとても嬉しそうでしたよ。
子どもたちも大好きなお母さんとお父さんと作れてとても嬉しそうでしたよ。

お母さんも自分のTシャツづくり!

卒園児のお友だちも一緒にきてくれましたよ。

翌日みんなでゴムをほどきました。
さあどんな模様ができたかな・・?
さあどんな模様ができたかな・・?

完成したTシャツはいろんな先生や他クラスのお友だちに見せにいきました。
「これ自分で作ってん!」
「すごいね!」
合宿に着ていくのが楽しみです。
「これ自分で作ってん!」
「すごいね!」
合宿に着ていくのが楽しみです。

他にもキャンプファイヤーのスタンツもみんなで考えています。
担任ではない先生たちとの関わり合いの中で、グループの友だちと協力しながら作る喜びを感じてほしいと思っています。
担任ではない先生たちとの関わり合いの中で、グループの友だちと協力しながら作る喜びを感じてほしいと思っています。

スタンツでは合奏や手品、うたや踊りなどをします。
「この箱からでてくるのはどう?」
「たのしそう!!」
さて当日はどんな出し物が見られるのでしょうか!
合宿当日までも、楽しみがいっぱいの子どもたちです。
「この箱からでてくるのはどう?」
「たのしそう!!」
さて当日はどんな出し物が見られるのでしょうか!
合宿当日までも、楽しみがいっぱいの子どもたちです。
