敬老のつどい(1)
2024-09-13

2024年9月13日(金)
~おじいちゃん おばあちゃん ようこそ~
なのはなぐみ、あじさいぐみ、ひまわりぐみの子どもたちのおじいちゃんとおばあちゃんが保育園に遊びにきてくれました。
はじめに子どもたちは今楽しんでいるあそびを披露しました。
なのはなぐみは『エイサー』です。
パーランクの音が揃っていてとてもかっこよかったです。
~おじいちゃん おばあちゃん ようこそ~
なのはなぐみ、あじさいぐみ、ひまわりぐみの子どもたちのおじいちゃんとおばあちゃんが保育園に遊びにきてくれました。
はじめに子どもたちは今楽しんでいるあそびを披露しました。
なのはなぐみは『エイサー』です。
パーランクの音が揃っていてとてもかっこよかったです。

あじさいぐみは『花笠音頭』です。
笠をくるくるとまわしていましたよ。
笠をくるくるとまわしていましたよ。

ひまわりぐみの荒馬です。
「荒馬をみてもらうねん」とずっと楽しみにしていました。
おじいちゃんとおばあちゃんと顔を見せ合って嬉しそうでしたよ。
「荒馬をみてもらうねん」とずっと楽しみにしていました。
おじいちゃんとおばあちゃんと顔を見せ合って嬉しそうでしたよ。

おじいちゃんとおばあちゃんも得意な事を子どもたちに披露してくれました。
アルトサックスで「大きな栗の木の下で」と「キラキラ星」と「幸せなら手をたたこう」を吹いてくれました。
子どもたちも一緒に踊りましたよ。
アルトサックスで「大きな栗の木の下で」と「キラキラ星」と「幸せなら手をたたこう」を吹いてくれました。
子どもたちも一緒に踊りましたよ。

大きなリコーダー「テナーリコーダー」に子どもたちもびっくり。
素敵なディズ二ーメロデーを演奏してくださいました。
素敵なディズ二ーメロデーを演奏してくださいました。

敬老のつどい(2)
2024-09-13

和太鼓です。
両手を振る姿や掛け声がとてもかっこよかったです。
両手を振る姿や掛け声がとてもかっこよかったです。

コマは子どもたちも手にのせてもらうことができました。
紐の上でも回るコマに子どもたちも感動していましたよ。
紐の上でも回るコマに子どもたちも感動していましたよ。

各クラスで交流会をしました。
おじいちゃんおばあちゃんとふれあいあそびを楽しみましたよ。
おじいちゃんおばあちゃんとふれあいあそびを楽しみましたよ。

なのはなぐみのおじいちゃんが子どもたちに紙飛行機を作ってきてくれました。
ホールでみんなでとばしてあそびましたよ。
ホールでみんなでとばしてあそびましたよ。

ひまわりぐみは大好きな手あそびを一緒にしました。
またピアノの素敵な演奏も聞かせていただきましたよ。
またピアノの素敵な演奏も聞かせていただきましたよ。

ひまわりぐみはおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に給食も食べました。
おじいちゃん、おばあちゃんが見てくれるからこそいつもよりたくさん食べる姿もありましたよ。
本日はお忙しい中遊びにきてくださり本当にありがとうございました。子どもたちは今日の日をとても楽しみにしていました。また後日感想なども教えてくださいね。
おじいちゃん、おばあちゃんが見てくれるからこそいつもよりたくさん食べる姿もありましたよ。
本日はお忙しい中遊びにきてくださり本当にありがとうございました。子どもたちは今日の日をとても楽しみにしていました。また後日感想なども教えてくださいね。

たんぽぽ組 感触あそび
2024-08-30

2024年8月30日(金)
~氷絵の具で遊んだよ!~
たんぽぽ組では、氷絵の具をしました。
氷を触ると「冷たい」と氷の冷たさを楽しむ子どもたち。
~氷絵の具で遊んだよ!~
たんぽぽ組では、氷絵の具をしました。
氷を触ると「冷たい」と氷の冷たさを楽しむ子どもたち。

模造紙に氷絵の具を滑らせると、「あ!ついた!」

長い線を描いて「へびさん」とつもりを持って描く姿も出てきました。

光にかざすと氷がきらきらと光ってきれいだね。

模造紙にたくさん描いた後は手や足にもぬりぬり。

氷の冷たさや、氷が溶けると色がつく様子、絵の具の色が混ざる様子を楽しみました。
これからも様々な素材を用いて遊んでいく中で、五感をたっぷりと使って感触を楽しんでいけたらと思います。
これからも様々な素材を用いて遊んでいく中で、五感をたっぷりと使って感触を楽しんでいけたらと思います。

すみれ組 プールあそび
2024-08-30

2024年8月30日(金)
~大きなプールでたくさん遊んだね!~
今年度は、昨年よりも一回り大きなプールに入りました。
初めは、大きいプールにドキドキの子どもたちでしたが、繰り返し遊ぶことで子どもたちの中で楽しい時間になっていました。
~大きなプールでたくさん遊んだね!~
今年度は、昨年よりも一回り大きなプールに入りました。
初めは、大きいプールにドキドキの子どもたちでしたが、繰り返し遊ぶことで子どもたちの中で楽しい時間になっていました。

「お顔をぽんぽん!」
「ちょっとお水かけてみる!」とお顔にそ~っとかけていました。
「ちょっとお水かけてみる!」とお顔にそ~っとかけていました。

「みてー!ワニだぞ~」
「ワニは草を食べるねん」
「ワニは草を食べるねん」

カラーボールや自分たちで作ったペットボトルシャワー等の玩具を使ってプール内でもたくさん身体を動かしていた子どもたちです。

ワニ泳ぎもできるようになったり、様々な水の生き物になってごっこ遊びも楽しみました。

今年度、熱さ指数の関係で入れないこともありましたが、その中でもたくさん水に触れて、全身をたっぷり動かしていた子どもたちです!
また、来年度もたくさんプールに入れたらいいなと思います!
また、来年度もたくさんプールに入れたらいいなと思います!

つくし組 氷あそび
2024-08-29

2024年8月29日(木)
氷あそび、つめたいな!
つくし組、うさぎグループは色のついた氷をジップロックに入れて氷あそびをしました。
氷あそび、つめたいな!
つくし組、うさぎグループは色のついた氷をジップロックに入れて氷あそびをしました。

ジップロックに白い和紙を入れ、色をつけました。

氷の様子をよく見ている子どもたち。

ぎゅっとつかんだり…

指先で触ってみたり…

つまんで食べるまねっこをする姿もみられました。

他にも袋を掴んで振ったり、机からぽとんと落としてみたりして、指先や腕をたくさん動かしていた子どもたち。今後も様々な感触遊びを通して五感を育んでいきたいと思っています。

色のついた和紙は乾いてから丸め、提灯にしてお部屋に飾りました。
