7月生まれのたんじょうび会②
2024-07-17

2024年7月17日(水)
~おたんじょうびおめでとう~
7月生まれのお誕生日会が行われました。
第二部はつくし組とたんぽぽ組で行いました。
~おたんじょうびおめでとう~
7月生まれのお誕生日会が行われました。
第二部はつくし組とたんぽぽ組で行いました。

つくし組のお友だち
“いない いない ばあっ!”ときれいな布をひっぱって遊びました。
保育士と顔を合わせて嬉しそうでした。
“いない いない ばあっ!”ときれいな布をひっぱって遊びました。
保育士と顔を合わせて嬉しそうでした。

たんぽぽ組のお友だちは棒のぶら下がりに挑戦。
棒につかまって、ぶら~ん!
棒につかまって、ぶら~ん!

こんなに足をしっかりあげてぶら下がることもできます!

得意なぶら下がりをおうちの人にも見てもらえて、とても嬉しそうでした。

7月生まれの誕生日会➀
2024-07-17

2024年7月17日(水)
~おたんじょうびおめでとう~
7月生まれのお誕生日会が行われました。
第一部はなのはなぐみとひまわりぐみで行いました。
出し物はひまわりぐみによる「きゃんぷだほい」と「ともだちさんか」の踊りを披露しましたよ。
~おたんじょうびおめでとう~
7月生まれのお誕生日会が行われました。
第一部はなのはなぐみとひまわりぐみで行いました。
出し物はひまわりぐみによる「きゃんぷだほい」と「ともだちさんか」の踊りを披露しましたよ。

ひまわりぐみのお友だちは走り縄跳びをしました。
両手でしっかり回していましたよ。
両手でしっかり回していましたよ。

なのはなぐみのお友だちは半月ポックリに挑戦。
一歩ずつ歩いていました。
一歩ずつ歩いていました。

こちらは大好きな三輪車です。

ペダルこぎや立ちこぎも披露しました。

ひまわりぐみさんが踊りと歌を披露すると、なのはなぐみのお友だちも一緒に踊って楽しみましたよ。

ひまわりぐみ 合宿から帰ってきました!
2024-07-05

2024年7月5日(金)
~おかあさん おとうさんただいまー~
合宿3日目は快晴でした。
朝は川の近くでおにぎりを食べ、お散歩をしました。
~おかあさん おとうさんただいまー~
合宿3日目は快晴でした。
朝は川の近くでおにぎりを食べ、お散歩をしました。

そしてさっそく川遊び開始!
3日目となれば魚やエビを捕まえることも上手になっていました。
3日目となれば魚やエビを捕まえることも上手になっていました。

みんなでかけっこもしたよ。

風が顔にいっぱいあたって気持ちよかったね。

そして帰りの時間。
2泊3日お世話になった施設の方へ挨拶をしました。
「たくさん遊んでみんな顔が真っ黒に焼けたね。また遊びにきてね」と言ってくださいました。
2泊3日お世話になった施設の方へ挨拶をしました。
「たくさん遊んでみんな顔が真っ黒に焼けたね。また遊びにきてね」と言ってくださいました。

保育園に帰るとお母さんとお父さんが待っていてくれました。
写真のスライドをみんなでみた後に、1人ずつ楽しかったことを発表しましたよ。
写真のスライドをみんなでみた後に、1人ずつ楽しかったことを発表しましたよ。


そして先生たちからは楽しかったねのひまわりメダルのプレゼントです。

「ただいまー」と元気にお母さんとお父さんに飛びついていた子どもたち。
2泊3日たくさん思い出ができたね。
たのしかった反面、寂しかった気持ちも大きかったと思います。それでも泣かずに合宿をみんなで乗り越え、たくさん遊ぶ事ができました。
みんなでできたという達成感は今後の保育園生活にも繋がっていくと思います。
またお家でたくさんお話を聞いてあげてください。
2泊3日たくさん思い出ができたね。
たのしかった反面、寂しかった気持ちも大きかったと思います。それでも泣かずに合宿をみんなで乗り越え、たくさん遊ぶ事ができました。
みんなでできたという達成感は今後の保育園生活にも繋がっていくと思います。
またお家でたくさんお話を聞いてあげてください。

ひまわり合宿2日目③
2024-07-04

2024年7月4日(木)
ピザ作り、夜の探検
夕食は自分たちでピザづくりをしましたよ。自分たちで作ったピザは格別でした。
ピザ作り、夜の探検
夕食は自分たちでピザづくりをしましたよ。自分たちで作ったピザは格別でした。

「ソースは誰がぬる?」「ウィンナーどこに置く?」とグループで相談しながらピザづくり。
お花のように並べたり、具沢山にしたり、グループそれぞれで素敵なピザになっていましたよ。
お花のように並べたり、具沢山にしたり、グループそれぞれで素敵なピザになっていましたよ。

作ったピザは、ピザ窯で焼きました。「まだ?」「ピザ、どうなってるか見たい。」と早く食べたくてしょうがありません。
ピザ窯からおいしそうに焼けたピザが見えると「早く食べたい」「お腹減ったー」と、さらにお腹を減らして食べる準備をしていた子どもたちです。
ピザ窯からおいしそうに焼けたピザが見えると「早く食べたい」「お腹減ったー」と、さらにお腹を減らして食べる準備をしていた子どもたちです。

チーズがとろっと溶けて、「ピザ、おいしー」
準備していたピザのハーフサイズを食べる子もいましたよ。
準備していたピザのハーフサイズを食べる子もいましたよ。

夕食が終わって、寝る準備をしようとロッジの中に入ると・・・。
誰かから手紙が届いていました。そこには、お宝の地図が‼
誰かから手紙が届いていました。そこには、お宝の地図が‼

地図を片手に外に出て「あっちかな?」「あの木の下じゃない?」と推理がはじまります。

お宝は一人ずつ取りにいかなければいけません。ドキドキしながらも、まず一人目。「やっぱ、あの木やで。なんもおらんから大丈夫!」と聞いて、安心。一人、二人・・・とお宝を取りに行っていました。

一人で行くのはちょっと不安・・・。という友だちには「一緒に行ってあげる。」と友だちが寄り添ってくれ、安心してお宝さがし。全員がお宝を手にすることができました。
明日は合宿最終日。お父さん、お母さん、保育園のみんなにたくさんのお土産話を持って帰るから待っててね。
明日は合宿最終日。お父さん、お母さん、保育園のみんなにたくさんのお土産話を持って帰るから待っててね。

ひまわり合宿2日目②
2024-07-04

2024年7月4日(木)
あゆつかみ、スタンツの発表
あゆつかみは姉妹園のおひさま岡町保育園と一緒にしました。トラックからあゆが出てくる様子をじーっと見つめる子どもたちでした。
あゆつかみ、スタンツの発表
あゆつかみは姉妹園のおひさま岡町保育園と一緒にしました。トラックからあゆが出てくる様子をじーっと見つめる子どもたちでした。

「おりゃー」と力を込めて、あゆに向かっていきますが・・・。なかなか捕まえるのは難しい。

やっとのことで捕まえたあゆは、子どもたちの手の中でも元気に動いています。

あゆを全部捕まえた後は、子どもたちは「ピチピチー」「こっちだよー」とあゆになって水槽の中を泳いでいましたよ。ごっこも楽しみます。

捕まえたあゆは、すぐに網で焼いて食べました。
「めっちゃ、おいしい」「もっと食べたかったな。」と、身を食べた後は骨も焼いて骨せんべいにして最後まで食べました。
「めっちゃ、おいしい」「もっと食べたかったな。」と、身を食べた後は骨も焼いて骨せんべいにして最後まで食べました。

合宿までグループごとに練習してきたスタンツの発表です。緊張しながらも、「〇〇グループは・・・」と大きな声で発表していました。

前に出るのは恥ずかしいという子がいると、「じゃあ、みんなでしよう」といろいろなグループから声が上がり、グループを越えてコラボした発表になりました。
この後は、ピザづくりに夜の探検。まだまだお楽しみは続きます。
この後は、ピザづくりに夜の探検。まだまだお楽しみは続きます。
