8月お誕生日会①
2024-08-21

2024年8月21日(水)
~お誕生日おめでとう~
8月生まれのお誕生日会がありました。
第1部は、つくし組・たんぽぽ組で行いました!
~お誕生日おめでとう~
8月生まれのお誕生日会がありました。
第1部は、つくし組・たんぽぽ組で行いました!

つくし組
保育士が歌う声を聞きながら、マラカスを振っていましたよ♪
保育士が歌う声を聞きながら、マラカスを振っていましたよ♪

たんぽぽ組
ぶら下がりをしました。
しっかり両足を上げて、2回目はもっと高く両足を上げていましたよ!
ぶら下がりをしました。
しっかり両足を上げて、2回目はもっと高く両足を上げていましたよ!

ぶら下がりが成功してニッコリ笑顔♪
終わった後は保育士とハイタッチして嬉しそうでした。
終わった後は保育士とハイタッチして嬉しそうでした。

ぶら下がる前は、少し緊張していたけど
1回ぶら下がると「もう一回!」とぶら下がりを楽しんでいました。
1回ぶら下がると「もう一回!」とぶら下がりを楽しんでいました。

ジャンプをしました。
初めは、大人と手をつないでジャンプ!
次は、自分で!!と少し高い台から自分で、ジャンプしていました。
初めは、大人と手をつないでジャンプ!
次は、自分で!!と少し高い台から自分で、ジャンプしていました。

先生からの出し物では、かき氷の色水シアターをしました。
皆で透明な水に魔法をかけて色々な味のシロップを作りかき氷にかけて色が変わることを楽しみました♪
8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!
皆で透明な水に魔法をかけて色々な味のシロップを作りかき氷にかけて色が変わることを楽しみました♪
8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!

8月お誕生日会②
2024-08-21
2024年8月21日(水)
~お誕生日おめでとう~
8月生まれの誕生日会がありました。
第2部は、すみれ組・なのはな組で行いました。
~お誕生日おめでとう~
8月生まれの誕生日会がありました。
第2部は、すみれ組・なのはな組で行いました。

すみれ組
巧技台ジャンプを披露しました♪
怖がることなく高くジャンプしていましたよ。
巧技台ジャンプを披露しました♪
怖がることなく高くジャンプしていましたよ。

鉄棒ぶら下がりをしました。
もう少しで一回転できそうなくらいしっかり両足があがっていましたよ!
もう少しで一回転できそうなくらいしっかり両足があがっていましたよ!

鉄棒を両手でしっかり握ってぶらさがり、みんなを見ながらハイポーズ!

少しドキドキしたけど保育士と一緒にぶら下がりを楽しみました。

鉄棒くるりんぱをしました。
2回披露して嬉しそうな表情をしていましたよ。
2回披露して嬉しそうな表情をしていましたよ。

なのはな組
三輪車をしました。
カーブもハンドルを上手く動かしていました!
三輪車をしました。
カーブもハンドルを上手く動かしていました!

先生からの出し物では、かき氷の色水シアターをしました。
皆で透明な水に魔法をかけて色々な味のシロップを作り、かき氷にかけて色が変わることを楽しみました♪
8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!
皆で透明な水に魔法をかけて色々な味のシロップを作り、かき氷にかけて色が変わることを楽しみました♪
8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!

8月生まれの誕生日会③
2024-08-21

2024年8月21日(水)
おたんじょうび おめでとう!
8月生まれの誕生日会がありました。
第三部は、あじさい組、ひまわり組で行いました。
おたんじょうび おめでとう!
8月生まれの誕生日会がありました。
第三部は、あじさい組、ひまわり組で行いました。

あじさい組
友だちと手をつなぎ、音に合わせて笑顔でスキップしていましたよ。
友だちと手をつなぎ、音に合わせて笑顔でスキップしていましたよ。

竹登りをしました。
足で竹を挟んで上まで登っていましたよ。
足で竹を挟んで上まで登っていましたよ。

てっぺんまで登ると決めて、諦めず挑戦し、友だちからの応援が力となり上まで登っていましたよ。

ひまわり組
縄跳びで前跳びをしました。
35回跳んでいましたよ!
縄跳びで前跳びをしました。
35回跳んでいましたよ!

馬跳びをしました。
跳んだ後は、嬉しそうな表情でしたよ。
跳んだ後は、嬉しそうな表情でしたよ。

竹馬の4段に乗って、マットの上を一周しましたよ。

先生の出し物では、青森県今別市に伝わる荒馬踊りをしました。
荒馬踊りは、農民たちにとって馬は、宝であり労力として大事にされてきました。苦労を共にしてきた馬の働きと勇敢な姿を表した踊りです。
最後は子どもたちみんなで踊りましたよ。
8月生まれのお友だち、誕生日おめでとう!
これからもいっぱい遊ぼうね!
荒馬踊りは、農民たちにとって馬は、宝であり労力として大事にされてきました。苦労を共にしてきた馬の働きと勇敢な姿を表した踊りです。
最後は子どもたちみんなで踊りましたよ。
8月生まれのお友だち、誕生日おめでとう!
これからもいっぱい遊ぼうね!

なのはな組 クッキング
2024-08-06

2024年8月6日(火)
お団子を作ったよ!
なのはな組では、団子クッキングを月1回しています。
今月は、トマトジャムがけの団子クッキングをしました。
団子の材料は、みんなで順番にこねます。
お団子を作ったよ!
なのはな組では、団子クッキングを月1回しています。
今月は、トマトジャムがけの団子クッキングをしました。
団子の材料は、みんなで順番にこねます。

夏なので、夏野菜のトマトでジャムを作りました。
団子にかけるトマトジャムは、前日に準備。
保育士が作る姿を興味いっぱいに見ていました。
団子にかけるトマトジャムは、前日に準備。
保育士が作る姿を興味いっぱいに見ていました。

「いい匂いがする」と匂いに気付く姿や、「煙が見える!」と湯気が出ていることに気付く姿がありました。
前日のおやつはジャムサンドだったので、パンにつけて味見をしてみました。
「あまくておいしい」と言う子どもたちでした。
前日のおやつはジャムサンドだったので、パンにつけて味見をしてみました。
「あまくておいしい」と言う子どもたちでした。

次の日に、子どもたちが団子を作りました。

袋の中に入っている材料を、手をしっかり使い混ぜていました。

春から繰り返し団子づくりをしてきて、丸めるということがしっかりできるようになってきました。
また、きれいに丸めてつるつるの団子を作っている子どももいました。
また、きれいに丸めてつるつるの団子を作っている子どももいました。

一緒に作った友だちと一緒に給食室まで持っていき、給食室の先生に団子を渡して茹でてもらいました。

完成したお団子を食べてみると「おいしい!」と言う子どもたちでした。
お団子を作ったことを聞きつけた保育士が「食べたいな~!」と言うと「1個食べていいよ!」と言う子どもたち。
「おいしい!」と言ってもらえて、とても喜んでいました。
次は何団子を作ろうかな?
お団子を作ったことを聞きつけた保育士が「食べたいな~!」と言うと「1個食べていいよ!」と言う子どもたち。
「おいしい!」と言ってもらえて、とても喜んでいました。
次は何団子を作ろうかな?

つくし組 トマト収穫!
2024-07-29

2024年7月29日(月)
トマトの実が赤くなってきました☆
苗を植えて、保育士と一緒に水やりをして育てていたミディトマトがたくさん実をつけました!
トマトの実が赤くなってきました☆
苗を植えて、保育士と一緒に水やりをして育てていたミディトマトがたくさん実をつけました!

収穫したトマトを触ったよ!
まるくて、あかくて…
じぃっとよく観察。
まるくて、あかくて…
じぃっとよく観察。

初めてのルッキング♪
湯気がグラグラ~…
火や湯気の様子にも注目して興味津々!
湯気がグラグラ~…
火や湯気の様子にも注目して興味津々!

茹でたトマトを目の前でペースト状にしました。
どんな味がするかな…?
どんな味がするかな…?

いただきます
ぱくっ
・・・・!?
すっぱい!!
でも、もっとたべたい!と伝える子どもたちでした。
次はどうやって食べようかな?
いろんな味覚に出会おうね。
ぱくっ
・・・・!?
すっぱい!!
でも、もっとたべたい!と伝える子どもたちでした。
次はどうやって食べようかな?
いろんな味覚に出会おうね。
