第11回 運動会①
2024-10-12
0歳児 つくし組 ・ 1歳児 たんぽぽ組 ・ 一時保育 さくら組
0歳児 低月齢 うさぎグループ ~たいこ どんどん!~
太鼓に興味を持っている子どもたち。
小さな太鼓を見つけて、「どれにしようかな?」と選んでいます。
はいはいや伝い歩きで、好きな所に移動できるようになってきたことが嬉しい子どもたちです。
大きな太鼓も見つけたよ。
太鼓をたたきながら、みんなで歌うの楽しいな♪
0歳児 高月齢 ぱんだグループ ~こぐまちゃんと あそぼう~
大好きなこぐまちゃんが遊びに来たよ。
「おーい。」と手を振って大喜び。
こぐまちゃんが持ってきた ふわふわボール。
ポットン落としをして遊んだよ。お友だちと一緒が楽しいね。
1歳児 低月齢 きりんグループ ~ぶーぶーバスで しゅっぱつだ!~
大好きな八つ車めがけて、勢いよく走っていく子どもたち。
「どの車にしようかな?」 選ぶのも楽しいね。
りんご屋さんがやってきて、りんごをくれたよ。
大きいお口で「あーん。」 おいしいね。
1歳児 高月齢 ぞうグループ ~ぼくたち つよーい おにのこだ!~
「おにのツノは 強いぞー!」
強い足で草の道だってジャンプできるよ!と自信満々です。
ぶどうを見つけたけど、なかなかとれない。
「うーん。」
一生懸命に背伸びをしてみたら・・・とれた!
お山に登って、ぶどう食べたよ。
一時保育 さくら組 ~みんな集まれ~
親子でパラバルーンで遊んだよ。
ボールを入れると ボールがはねて 楽しいな。

運動会お楽しみランチ②
2024-10-11

2024年10月11日(金)
~幼児編~
明日は楽しみにしていた運動会。
なのはなぐみには『とんぼのうんどうかい』からトンボランチを作ってもらいました。
~幼児編~
明日は楽しみにしていた運動会。
なのはなぐみには『とんぼのうんどうかい』からトンボランチを作ってもらいました。

「ぎゃんぐこうもりがいる~!!」

明日はみんなでやっつけようね。
可愛い歌にも注目してください。
可愛い歌にも注目してください。

あじさいぐみは絵本『スイミー』から赤い魚とスイミーランチ。

1人では寂しいけれど、みんなで力を合わせたら大きな力になることをごっこ遊びから知った子どもたち。
竹登りも自分が登れたらいいのではなく、みんなで登るから楽しい!大繩も友だちとくぐるから楽しい!と取り組みの中からきっと感じたと思います。
竹登りも自分が登れたらいいのではなく、みんなで登るから楽しい!大繩も友だちとくぐるから楽しい!と取り組みの中からきっと感じたと思います。

ひまわりぐみは民舞の荒馬ランチです。

給食室の先生にもらった荒馬の旗をもって、「それらっせっせ」と嬉しそうに遊ぶ姿もありました。

「いっぱいたべるぞ~!」

ひまわりぐみにとって最後の運動会。
楽しいだけではなく少し頑張らないといけない事もありました。
それでも挫けずに友だちと頑張ってきた子どもたち。
明日は1人1人役割もあります。
子どもたちにとって楽しかったと思える1日になりますように。
みんなで楽しもうね!
楽しいだけではなく少し頑張らないといけない事もありました。
それでも挫けずに友だちと頑張ってきた子どもたち。
明日は1人1人役割もあります。
子どもたちにとって楽しかったと思える1日になりますように。
みんなで楽しもうね!

運動会お楽しみランチ①
2024-10-11

2024年10月11日(金)
~乳児クラス編~
給食室の先生が「うんどうかいおたのしみらんち」を作ってくれました。
この日を楽しみにしていた子どもたちです。
すみれぐみはとんぼのあかねちゃんランチ。
大きなとんぼに大喜びでした。
~乳児クラス編~
給食室の先生が「うんどうかいおたのしみらんち」を作ってくれました。
この日を楽しみにしていた子どもたちです。
すみれぐみはとんぼのあかねちゃんランチ。
大きなとんぼに大喜びでした。


かぶとむしのぶんちゃんランチです。
「ぶんちゃんのどこをたべようかな~」
「ぶんちゃんのどこをたべようかな~」

つくしぐみのうさぎグループのお友だちには離乳食に旗をプレゼント。
旗をもってにっこり。
旗をもってにっこり。

つくしぐみのぱんだグループのお友だちは大好きなこぐまちゃんラです。
「こぐまちゃんみつけた~」
「こぐまちゃんみつけた~」

たんぽぽぐみのぞうグループはおにのこランチ。

「へびがいる~!!」

一時保育のさくらぐみのお友だちは大好きなパラバルーンのおにぎりです。
明日はぜひ参加してくださいね!
明日はぜひ参加してくださいね!

たんぽぽぐみのきりんグループはバス出発ランチ!
「ばすがでますよ~」
「ばすがでますよ~」

「おいしい~」とたくさん食べていましたよ。
明日はみんなで楽しもうね。
明日はみんなで楽しもうね。

ひまわりぐみ 稲刈り(1)
2024-10-08

2024年10月8日(火)
~今日は豊作だ~
地域の田んぼをお借りして、稲刈り経験させていただきました。
春に植えた苗はどれだけ大きくなっていたかな…?
~今日は豊作だ~
地域の田んぼをお借りして、稲刈り経験させていただきました。
春に植えた苗はどれだけ大きくなっていたかな…?

まずはみんなで地域の方に挨拶をし、稲刈りの仕方を教えてもらいました。
「この稲に何粒のお米があるかな?」
「しってるー!1000つぶやで」
「ごはんいっぱいで3000つぶ!」
子どもたちはよく覚えていました。
「この稲に何粒のお米があるかな?」
「しってるー!1000つぶやで」
「ごはんいっぱいで3000つぶ!」
子どもたちはよく覚えていました。

早速稲刈りの始まりです。
腰を落として…
腰を落として…

「うわー、なかなか刈れない!」
「こうやで。ちからいれるねん」と友だちが教えてくれました。
「こうやで。ちからいれるねん」と友だちが教えてくれました。

刈った稲は友だちが運んでくれます。

ひまわりぐみ 稲刈り(2)
2024-10-08

「だれか~!いねをはこんで~」

みんなで「はいっ」「はいっ」と稲リレーです。

「はい、おねがいします!」

「いっぱいあるけどだいじょうぶ?」
「めっちゃある!おもいけどだいじょうぶ」
「おとさないようにね」
「めっちゃある!おもいけどだいじょうぶ」
「おとさないようにね」

刈った稲は結んで…

干しました。
少しの時間でしたが「めっちゃつかれたわ~!」「いっぱいはたらいたなー」と満足気な子どもたち。
しかしまだまだたくさんの稲が残っており、農家の人はもっとがんばっていることを知った子どもたちは「じゃあまたあしたもてつだうわ」「こんどまたくるわ!」といっちょ前に話していました。
日常では体験できない事を経験できたことで、お米の大切さやありがたさが子どもたちにも感じられたらいいなと思います。
またお話を聞いてみてくださいね。
少しの時間でしたが「めっちゃつかれたわ~!」「いっぱいはたらいたなー」と満足気な子どもたち。
しかしまだまだたくさんの稲が残っており、農家の人はもっとがんばっていることを知った子どもたちは「じゃあまたあしたもてつだうわ」「こんどまたくるわ!」といっちょ前に話していました。
日常では体験できない事を経験できたことで、お米の大切さやありがたさが子どもたちにも感じられたらいいなと思います。
またお話を聞いてみてくださいね。
