本文へ移動

箕面保育園ブログ

5月の誕生日会~乳児編~

2025-05-16
第1部 つくし組・たんぽぽ組・すみれ組
つくし組、たんぽぽ組、すみれ組で5月の誕生日会をしました。
つくし組
はじめての誕生日会で
いつもと違う雰囲気を感じているつくしぐみさん。
いつも楽しんでいる、"いないいないばあ"あそびをしました。

”ももやももや”のわらべうたで
「いない  いなーい‥‥」
「…ばあ!!」
大好きな先生と顔を見合わせていましたよ。
たんぽぽ組
ぶら下がりをしました。ちょっぴりどきどきしていましたが
腕にグッと力を入れて、長くぶら下がりました。
すみれ組
巧技台からジャンプをしました。

自信たっぷりによじ登り・・・
ジャーーーーーンプ!!!
保育士からの出し物は…
エプロンシアター「はらぺこかいじゅう」でした。
なんでも食べてしまうかいじゅうさんが
りんごやケーキ、そして最後はなんと飛行機を食べてしまい
お腹が痛くなってしまいます・・・。
お医者さんに、注射をしてもらうと
無事に治りました。
みんなもブロックとか食べないでねと伝えると
うんうんとよく見ていた子どもたちでした。


いっぱい遊んで食べて、元気におおきくなあれ!
お誕生日おめでとう!!

あじさい組 どろんこ どろんこ 気持ちいい~♪

2025-05-13
あじさい組になり、初めてのどろんこ遊び
どろんこ遊びを楽しみに登園してきたあじさい組の子どもたち。

どろんこ服に着替え、いざ園庭へ!

ホースから出る水に、「つめた~い!!」と言いつつも、向かって行きます。
水がかかると嬉しくて嬉しくて、満面の笑み!

いい泥になるように・・・
今年は、田んぼでお米作りをする予定のあじさい組。
ドロドロのいい泥になるように、田んぼの中を走って、かき混ぜました。

今、クラスで楽しんでいる鹿踊り。
「ししおどりしたらいいんじゃない??」の声に、田んぼの中でも踊りが始まりました。
泥の中で、寝ると、気持ち良かった!
たくさん走った後は、「ちょっと寝るわ」と、ごろりんとする子。
「カメもする!」とリズムのカメのポーズをしていた子もいましたよ。

たくさん遊んだ後は、日向ぼっこもたのしんでいました。
「あ~、あったか~い」と、気持ちよさそうでしたよ。

これから暖かくなり、水遊びが楽しい季節!またいっぱいあそぼうね!!


すみれぐみ さつまいもの苗植え

2025-05-08
どんな苗かな?
園庭にある田んぼの横の畑にさつまいもの苗を植えました。

まずは、苗の観察。
茎の方を土に植えることを伝えると、
保育者の話をよく聞いていたこどもたち。
さぁ、植えてみよう!
土に少し穴を掘り、
一人ひとつずつ苗を植えていきます。
土をかぶせるときに、「やさしくね」と伝えると、
優しくトントンとするこどもたちでした。
おおきくなーれ!
みんなで水やりもしました。
「いっぱいお水がいるよ~」と伝えると、
水道から畑まで何回も往復していました。
ジョウロに入った水がこぼれないように、
そーっと、そーっと運んでいました。

運動会が終わったら、収穫できるかな?
おいしいさつまいもがたくさんできるように、水やりしながら、
生長を見守っていきたいと思います!!

こどもの日のつどい(3)

2025-05-07
晴れた!!
雨で延期になっていた、幼児のこどもの日のつどいを行いました。

大きく、強くなったことを感じられるようにと、
幼児3クラスが園庭に集まり、皆で玉入れと綱引きをしました。

まずは玉入れ。

一クラスずつ、玉入れをし、どのクラスが一番多く入れることが出来るか勝負しました。

ひまわり組、あじさい組、なのはな組の順でやっていったのですが、、、
なのはな組が一番たくさん入れることが出来、とても嬉しそうなこどもたちでした。
玉入れ
次は、クラス対抗で綱引きをしました。

ひまわり組は、大人の応援なしで、なのはな組にもあじさい組にも勝ちました!!
そして、最後は大人とも勝負しましたが、勝ったひまわり組!!
強く逞しく育っているひまわり組さんです!!

3クラスとも勝負し、どこのクラスも一回ずつ勝ち、嬉しそうなこどもたちでした。
こいのぼり、兜に込められている願いのように、健康ですくすくと元気に育ってほしいと思っています。

いっぱい食べて、たくさん寝て、たくさんあそんで、これからも元気いっぱい大きく育ってね☆

こどもの日のつどい(2)幼児

2025-05-02
あいにくの雨で、、、
こどもの日のつどいで、園庭で玉入れと綱引きをする予定でしたが、雨で外に出れず、、、
幼児3クラスは、ホールに集まり、各クラス作ったこいのぼりを紹介し合いました。

自分が作った作品を手に持ち、どうやって作ったかをみんなに教えてくれました。

なのはな組は、ハサミを使って一回切りをしました。そして、切ったものをのりで貼り付け、目玉も自分で貼りましたよ。

あじさい組は、ハサミで連続切りをして、切ったものをのりで貼りました。目玉は、どんな色にしようか考えて、クレヨンで描き、のりで貼りました。


ひまわり組は、クレヨンでうろこの模様を書き、絵の具で塗ってはじき絵をし、そのこいのぼりの周りを紐通ししました。
そして、折り紙で兜も折りましたよ。

グループ制作では大きなこいのぼりも作りました。針を使い、うろこ一枚一枚に波縫いをしました。

みんな素敵なこいのぼり、兜ができたね!
作品紹介の後は、こいのぼりや兜を飾る意味をきいたり、今日の給食のメニューを聞きました。

給食は、こいのぼり寿司!
おやつは、兜パイでした!

いっぱい食べて元気に大きくなろうね!!
TOPへ戻る