6月生まれの誕生日会がありました。
第二部 幼児クラス
第二部は、なのはな組・あじさい組・ひまわり組で、誕生日会をしました。
なのはな組
なのはな組さんは、三輪車に乗りました。
方向転換もお手のものでした!
鉄棒のぶら下がりもしました。
ぶら下がって、お家の人のお顔が見えると笑顔いっぱいでした!
あじさい組
あじさい組は鉄棒をしました。
ぐっと身体を反らせて、顔もあげて…カメのポーズ!
逆さにぶら下がっている生き物と言えば…
これはこうもりです。
写真では伝わりにくいですが、手をぱたぱた動かして、羽根も表現しています!
ひまわり組
ひまわり組さんは跳び箱をしました。
まずは4段!手で身体を支え、しっかり足を開いて跳んでいます。
5段に挑戦したお友だちもいます。
跳んだあとはしっかり身体を止めて、ポーズ!
逆さになる感覚を分かり、自分の手の平で身体を支えることができるのが、さすがひまわり組さんだなと思いました。
保育士の出しものは、『ぞうくんのさんぽ』のダンボールシアターでした。
知っているお話なので、みんな楽しんでみていました。
これからもいっぱい食べて、いっぱい遊んで大きくな~れ!

6月生まれの誕生日会がありました。
第一部 乳児クラス
第一部は、つくし組・たんぽぽ組・すみれ組で、誕生日会をしました。
つくし組
お部屋で楽しんでいる“ももや ももや”というわらべうたがあります。
その歌に合わせて“いないいないばあっ!”をしました。
保育士の「いないいない…」のあとに自分で布を引っ張って…
ばあっ!
つくし組はお休みのお友だちがいたので、7月の誕生日会で一緒にお祝いしますね。
たんぽぽ組
たんぽぽ組のお友だちは、お名前を呼ぶと
「は~い!」
とマイクに向かってしっかりお返事してくれました!
自分で足をぐっと引き上げて、ぶら下がることもできますよ!
すみれ組
すみれ組さんは、みんなの前で自分の名前を言いました。
ちょっとドキドキもしたけど、しっかり立って話す姿に、一つ大きくなったなと感じます。
みんなの前に立って名前を言うことは、どきどきするものですが、
言えた経験が積み重なって自信につながっていきます。
肋木渡りをしました。四つ這いの姿勢になって、肋木を渡ります。
自分の手のひらと、足の指をしっかり使って渡ります。
巧技台ジャンプもしました。
しっかり足で踏ん張って…ジャンプ!!
していました。

つくし組 感触あそびをしたよ!
気温が高くなってきて汗ばむ日も少しづつ増えてきた5月。
つくし組でもお水あそびが始まりました。
お水をお皿に入れて見せると、手を伸ばして触ったり、タライやバケツに入っているお水を覗いてみたりと興味をもっていましたよ。
絵の具あそびもしました。興味をもって触れたり、その手で模造紙を触ると色がつくという発見をした子どもたち。
絵の具の上にビニールをかぶせると、ぎゅっとつかんだり、ハイハイをしたり、パンパンと叩いて感触を楽しんでいました。
うさぎグループの子どもたちは、パレットの中の絵の具に興味いっぱいで、手を伸ばして触って…「これは何だろう?」と不思議そうに手を見つめていました。
これから暑い日が日に日に増える季節になりましたね。
気温をみながら、子どもたちと様々な感触あそびをして、楽しみたいと思っています。

すみれ組 どろんこあそび
うわぁ~園庭にお水がいっぱい~
どろんこ服に着替えて、どろんこあそびがはじまりました。
田んぼに水を入れ、園庭に水をまくと子どもたちは流れ出る
ホースの水に大喜びであそびはじめました。
砂や水、泥の感触を全身で感じて遊んでいます。
お水をすくって、じゃ~!
園庭にできた水たまりの水をカップやスコップですくって
いましたよ。バケツにたまった水で、水あそびを楽しんでいました。
お水を上から流しては
「じゃ~!」と水が流れる様子を見たり、水の音を聞いて
遊んでいましたよ!
みんなでお水を集めよう~
田んぼにお水がいっぱい!!
泥水をバケツにいれていると・・・
楽しそうだな~とカップを持ってきた友だち。周りの子も少しずつ増え、気が付けばみんなで一緒に
バケツに泥水を入れていましたよ。
バケツにいっぱい水が入ると「じゃ~~」
またいっぱいになるまでお水をすくっていましたよ。
田んぼの中を歩いてみたよ!
うわぁ~、土が柔らかくて気持ちいい~
はじめは “ちょっとこわいな”~と田んぼに入ってもかたまって
いた子どもたちですが、少しずつ田んぼの水にも慣れてくると
お友だちと一緒に「どしん どしん」と水しぶきをあげて
歩いていましたよ!
やってみようかな~
田んぼの中に入ってみました。
水の冷たさや、足で泥の感触を感じながら
お友だちと一緒に歩いていましたよ。
水や砂で遊ぶなかで、水の冷たさや感触を手足・全身で感じて
これからも遊んでいきたいと思います。

たんぽぽ組 青虫の観察
青虫がちょうちょになったよ!
たんぽぽ組では、園庭のレモンの木で見つけた青虫を毎日観察し、お世話を楽しんでいます。
子どもたちは歩いたり、動いたりする青虫の姿に興味津々で、
「いたね~」「お!」と話す子どもたち。
どのくらいの力で触ったらいいのかな?
触ったら動くのかな?と
じっくり観察しています。
青虫からさなぎになり、何日か経つと羽化しちょうちょになりました!
みんなでケースをのぞき込んで「ちょうちょ!」と大喜び!
ちょうちょが元気に飛び立つ姿を見て「ばいば~い!」と手を振り、お別れしましたよ。
これからもたくさんの青虫がちょうちょに育っていきますよ!
