本文へ移動

ブログ

こどもの日のつどい(2)幼児

2025-05-02
あいにくの雨で、、、
こどもの日のつどいで、園庭で玉入れと綱引きをする予定でしたが、雨で外に出れず、、、
幼児3クラスは、ホールに集まり、各クラス作ったこいのぼりを紹介し合いました。

自分が作った作品を手に持ち、どうやって作ったかをみんなに教えてくれました。

なのはな組は、ハサミを使って一回切りをしました。そして、切ったものをのりで貼り付け、目玉も自分で貼りましたよ。

あじさい組は、ハサミで連続切りをして、切ったものをのりで貼りました。目玉は、どんな色にしようか考えて、クレヨンで描き、のりで貼りました。


ひまわり組は、クレヨンでうろこの模様を書き、絵の具で塗ってはじき絵をし、そのこいのぼりの周りを紐通ししました。
そして、折り紙で兜も折りましたよ。

グループ制作では大きなこいのぼりも作りました。針を使い、うろこ一枚一枚に波縫いをしました。

みんな素敵なこいのぼり、兜ができたね!
作品紹介の後は、こいのぼりや兜を飾る意味をきいたり、今日の給食のメニューを聞きました。

給食は、こいのぼり寿司!
おやつは、兜パイでした!

いっぱい食べて元気に大きくなろうね!!

こどもの日のつどい(1)

2025-05-02
兜をつけて…つよいぞ!!!
つくし組、たんぽぽ組、すみれ組でお相撲ごっこをしました。

すみれ組はひとりひとり兜を被って、お相撲が強いくまさんと戦います。

「はっけよーい のこった!」
「〇〇やーまー」と名前を呼ばれると、強い足でくまさんの前に行く子どもたち。

お尻を高くあげて…
「みあってみあって」
「はっけよーい」
「のこったのこった!!!」
「おっとっと…どーーーーん!!!」

すみれ組山の勝ち!!



みんなで力を合わせて…
たんぽぽ組もくまさんと戦います。

くまさんや太鼓の音に少しこわい気持ちもあったけど、くまさんに勝ったよ!!
泣き相撲
つくし組は、誰が1番はじめに泣くかの泣き相撲をしました。

大人の抱っこで「はっけよーい のこった!」


大きな声で泣きました!大きな声で泣くことも成長ですね。
こいのぼり、兜に込められている願いのように、健康ですくすくと元気に育ってほしいと思っています。

いっぱい食べて、たくさん寝て、たくさんあそんで、これからも元気いっぱい大きく育ってね☆

ひまわり組 こいのぼりフェスタに行ったよ!

初めてのこいのぼりフェスタ!!
会場に着くとこいのぼりがたくさん泳いでいるのを見て大喜び!

「きもちよさそうにおよいでる!」「とりたちもあそびにきてるね~!」と
伝える子どもたちでした。
色んなこいのぼりが泳いでいたね!
出発前に『こいのぼりじま』の絵本を見て、
今日は何色のどんなこいのぼりが泳いでいるのか楽しみにしていました。

会場ではどのこいのぼりが好きか、どんなこいのぼりがあるのかなど、
子ども同士で話し合っていましたよ。
寝転んで見てみよう~!!
「ここからみてみるわ!」と寝転んでみる子どもたち。
「ほんまにそらおよいでるみたいやなぁ!」と見ている子どもたちも
気持ちよさそうでしたよ。
おにぎり弁当、作ってくれてありがとう!
遠足で子どもたちが楽しみにしているお弁当の時間。

「きょうは○○おにぎりやねんで~」とおにぎりを見合いっこ。
とっても美味しかったね!!
川遊びも楽しかったね!
今日はとても良い天気に恵まれました。
気温も高かったので、川遊びをしました。

「つめたくてきもちいい!」と全身で楽しみましたよ。
魚や海藻を見つけたり、お友だちと水のかけ合いっこをしたり
して遊びました!


たくさんのこいのぼりを見ることができて、川遊びもできて
とっても楽しかったね!!

つくし組 初めての出会いがいっぱい!

大布ひらひら
保育士が大きな布を動かしながら歌を歌うと、布を目で追う子どもたち。顔に触れたり、視界が広がったりすると笑顔がこぼれます。
お顔見えたよ!
保育士とのいないいないばああそびも楽しんでいます。保育士と目と目を合わせて遊ぶことを大切にしています。
これはなにかな?
この日は玉ねぎに触れました。初めての感触や匂いに興味津々です。これから本物の食材に触れる経験も大切にしていきたいと思っています。
テラスでも…
テラスに出て、寒天遊びをしました。袋に入っている寒天に手を伸ばし、指先でつまんだり、手のひらでたたいたりして感触あそびを楽しみました。
園庭には自然がいっぱい!
園庭へ出た時は、さまざまな植物に触れています。
お花も咲いてたよ!
八重桜の花びらを近くに持って行くと、手に取りながらじっと見つめていたお友だち。
なのはなみいつけた!
なのはな畑にも興味を持ち、自分から触りに行く姿もみられました。様々な遊びを通して保育士と楽しい気持ちを共感する事を大切に、今後もあそんでいきたいと思っています。

あじさい組 バス遠足 ~高槻こいのぼりフェスタ~

こいのぼりがいっぱい!!
ジャンプしたら届くかな??
風がやんでいると、大きなこいのぼりのしっぽが下に垂れて、触れそう!!
一生懸命ジャンプする子どもたち。
下からジャンプしたり、走ってきて勢いをつけてジャンプしたりと、どうにかタッチできないものかと
挑戦していましたよ。
河原でもいっぱいあそんだよ
河原では、石を食べ物に見立ててごっこ遊びをしたり、石の上を渡って遊んだり、石投げをして遊びました。
斜面ではコロコロと転げたり、草花を摘んで遊びました
こいのぼりの下で食べるごはん美味しいね~
ピョンピョコ岩をジャンプ!少しドキドキするけど、渡れたよ!
TOPへ戻る