ひまわり組 そりすべり
2024-12-06
六甲人工スキー場へ そりすべりに行きました
姉妹園の瀬川保育園のお友だちと一緒に六甲山人工スキー場にそりすべりに行きました。
ウェアを着て保育園を出発すると「早くすべりたいな。」「寒いかなぁ?」と友だちと話しながらワクワクドキドキしている様子が伝わってきました。
スキー場に着いてバスを降りると・・・・
「さむーい・・・」と気温の違いや風の冷たさに驚いている子もいましたよ。
まずは1人すべり。
ちょっと緊張しているようです。
だんだんとすべることに慣れてくると勢いがついてきました。
「もういっかい いってくる。」
何度もすべって楽しんでいましたよ。
次は友だちと一緒にすべります。
そりに乗る子が増えるとスピードも速くなっていきます。
それが楽しくて笑いが止まらない子どもたちです。
「今度はどっちが前にする?」
相談しながら、そりすべりを楽しみます。
お昼ごはんは、おにぎり弁当。
中身を友だちと見せ合いながら食べていましたよ。
ごはんを食べていた すぐそばに広い芝生を発見!
「この木は何だ?」「まつぼっくりがある。」
「お土産に持って帰ろうか。」と雪がないところも楽しみます。
食後は、友だちと連結してすべりました。
「しっかりと持ってな。」「何人ですべる?」
どんどんと長い列になってすべっていました。
勢いがつくとバランスを取ることが難しくなって・・・
「すてーん!」
転ぶことも楽しくて、大笑いです。
「もう一回してもいい?」「まだ遊びたい。」と
何度すべっても物足りないくらいに楽しんでいました。
たくさん遊んで、帰りのバスでは、走り出した途端に寝息があちこちから聞こえてきましたよ。
そりすべり 楽しかったね。
なのはな組 バスに乗って出発!
2024-11-29
津雲公園に行ったよ
11月19日のバス遠足は延期に。
晴れたら、11月29日に行こうね!と話していました。
待ちにまった今日は晴れ!!
バスに乗って楽しみにしていた津雲公園へ行きました。
バスが動き出すと「おおー!!」と歓声を上げる子どもたち。
「バスや!」「モノレール見えた!」など外の風景を楽しんで乗っていました。
公園に着いて、すぐ探険に出発!
‘‘探険‘‘と聞いてワクワクする子どもたちは、「たんけん!たんけん!」と言いながら、
1本橋を渡っていました。
「行けるで!」と自信たっぷりの様子でしたよ。
秋探し!
葉っぱを見つけると「大きい!」と驚き、目を輝かせる子どもたち。
傘にみたてたり、葉っぱでじゃんけんして楽しんでいました。
また、様々な種類のどんぐりを見つけたり、
枝を杖にしておじいさんのつもりになる子もいました。
急な山道、下り坂もしっかりと足で踏ん張って登り下りをしていました。
「おっとっと」「わぁー!!」と楽しそうな声が出ていましたよ。
慣れてきた子は、走って下りる子もいましたよ。
また、木登りも楽しみました。
足や手を使ってぐんぐん登っていました。
上までのぼると、目線が高くなったことを喜ぶ姿がありました。
「おーい!」と嬉しそうに言っていました。
園で作っていったおむすびを食べました。
子どもたちが「まる!」「しかく!」など形を決めて握りました。
「おいしい!」「しおのあじがする」と子どもたち。
外でみんなで食べる喜びを感じていました。
おむすびころりんの絵本でも遊んでいます。
斜面で食べていたのですが、「おむすびころりんになりそうやな」と
絵本の世界を楽しむ姿もありました。
また、みんなでバスに乗って公園に行こうね!
すみれ組 バス遠足 ~瀬川保育園~
2024-11-28
みんなと一緒にバスに乗ったよ
バスで瀬川保育園に行ってきました。バスに乗る前から「バスどこかな?」「大きいバスかな?」と楽しみな様子の子どもたち。
バスを見つけると「あった!」と目をキラキラさせていましたよ。
バスに乗ると少しドキドキしていた子どもたち。
「次はどっちに曲がるかな?」「あ、消防車あった!」と、外の景色を見てお話をしたり、♪バスに乗って揺られてる~♪と歌を歌ったりと楽しい時間を過ごしました。
瀬川保育園に着くと、まずは広い園庭の探索に。
ビオトープでは真ん中にある橋を落ちないようにそろりそろりと渡っていました。
自由遊びでは滑り台や木のお家に夢中な子どもたち。
木のお家では中でおままごとをしたり、窓から「ばあ!」と顔を出しで保育者を驚かせてみたりと、子どもたちが好きな遊びを楽しみました。
人気のすべり台では、お友だちと一緒に滑りながら楽しむ姿もありましたよ。
バス遠足、また行こうね!
つくし組 びりびり遊び
2024-11-28
~色んな素材の紙をちぎって~
段ボールに新聞紙やお花紙など、色々な素材の紙を3重に重ねたものを床に置いて、
そこをびりびりと破ったり、ちぎったりして遊びました。
指先を使って遊ぶことで、指先の分化や発達に繋がります。
この新聞紙はビニールテープを付けてつまみやすいようにしています。
ビニールテープをつまんで、、びり!
新聞紙が破れる音や感触を楽しんでいます。
破るとその下にも新聞紙が。どんどん破って遊んでいます。
お花紙も、、、びり!
新聞紙の中から、うさぎさんの絵がでてきました。
絵を見つけると、なんだろうと見つめたり「あっ!」と指差しして伝える子もいましたよ。
破った新聞紙を摘まんで、さらに小さくちぎっています。
たくさんの新聞紙をお風呂にみたてて遊びました。
「ばしゃばしゃー!」と手で新聞紙をかき分けて遊んでいます。
また遊ぼうね!
ひまわり組 秋のクッキング
2024-11-27
~さつまいもクッキング~
地域の畑で収穫したさつまいもを使って秋のクッキングを楽しんできました。
何を作るかは子どもたちと相談して決めました。
まずは楽しみにしていたさつまいもの星クッキー。
運動会が終わったらみんなで星のクッキーを作りたいと話していた子どもたちです。
友だちと力を合わせて生地をこねて、星型で型抜きをしました。
星の形ができると「何かもっとかわいくしたい」と模様も作っていました。
「こんなにかわいくできたよ」
「おいしい~」
出来立てのクッキーに大喜びの子どもたちでした。
次はさつまいもときのこたっぷりカレー!
グループで相談して何の野菜を切るかを決めました。
さつまいもの他にきのこも入れます。
きのこの種類を知るきっかけにもなりました。
「おいしくなれー!」と魔法の呪文を唱えます。
「めっちゃおいしい!」
「もっとたべよう」
「きのこにがてだけどたべれたで」
嬉しい言葉がたくさんありました。
おかわりもたくさんしましたよ。
次はみんなでさつまいもをつぶして・・何を作るのでしょうか?
正解はさつまいもケーキです。
「ケーキうれしいね」
「おうちでもつくりたい~」
自分たちで収穫したさつまいもはやはり格別なようです。
さつまいもクッキングは12月もまだまだ続きます。