本文へ移動

ブログ

お別れ会をしたよ!

2025-03-07
ひまわり組さんありがとう!
ひまわり組さんのお別れ会がありました。
保育園のお友だちに太鼓の演奏や歌を歌ってくれましたよ。
その後は乳児クラスのお友だちとふれあい遊びをしたり、 
あじさい組からはメダル、なのはな組からはお歌のプレゼントがありました。

幼児クラスのお友だちは異年齢で給食を食べましたよ!

いっぱい遊んでくれてありがとう!

ひなまつり制作したよ!

2025-02-28
はしっこを合わせて・・・
2月に入ってから、ひな祭りの制作をしてきました。
お雛様やお内裏様の着物は、折り紙を使って作りました。
端と端を合わせて・・・とゆっくり折り紙を見ながら折っていた子どもたち。
半分に折ると、まるでアイロンをかけるように折り目を作っていましたよ。

着物を折ると、次ははさみの一回切りで着物の模様を作りました。
手をグーパーして慎重に紙を切る姿がありましたよ。
切った紙はのりを使って貼りました。
完成した着物を「みて!」「できた」と嬉しそうに見せる子どもたちです。


おひなさまが完成したよ!
最後は目を書きました。
目・口とそれぞれイメージをして書いていましたよ。

自分だけのおひなさまが出来てとても嬉しそうな子どもたちでした。

お友だちと一緒に!

2025-02-28
うさぎグループの朝の会の様子です。
朝の会は毎朝行っています。
毎日の繰り返しの中で朝の会が楽しい活動になり、
保育士が「朝の会しよう」と伝えると“楽しいことがはじまる”と
自ら椅子に座りにむかっています。
こちらはぱんだグループの様子です。
1度コの字椅子に座って朝の会をした日から、
「朝の会しようか」と伝えると、子どもたち自ら椅子を用意するようになり、
その日から毎日コの字椅子に座って朝の会を楽しむようになりました。
 
保育士と向かい合い子どもたちは半円を描くように座っています。
友だちの顔がよく見えて、友だちの存在を感じながら朝の会をしてます。
この場面は“りんごころころ”の手遊びをして、身体を左右に動かしています。


“あたまの上でポンの手あそびを楽しんでいます。
保育士のまねっこをして、頭の上で手をパチっと叩いています。
ニコニコの子どもたちです。
“○○ちゃんはどこでしょう”の歌に合わせてお名前を呼んでいます。

お名前を呼ばれたお友だちは、タンバリンにタッチ!まだ呼ばれていないお友だちも
お友だちの姿を見ながら、呼ばれることを楽しみに待っています。

「○○ちゃん、どこかなー?」と聞くと「ここー」と友だちを指さしして伝えています。
また、お休みのお友だちがいると「いなーい」と、身ぶりや言葉で伝えています。

お友だちと一緒に朝の会、たのしいね!

グループをこえて たんぽぽ組

2025-02-20
グループをこえて一緒に遊んでいるよ!
たんぽぽ組では、これまで2つのグループ(ぞうグループ・きりんグループ)に分かれて生活してきましたが、すみれ組に向けグループを越えて皆で一緒に過ごしています。

園庭では、へびになりきってお家に見立てた穴に隠れたり、保育者が「まてまて~」と追いかけると皆で次の隠れるところを探して逃げたりと、やりとり遊びをたっぷり楽しんでいます。
砂場ではドーナツやケーキを作ってお友だちと「一緒」と見せ合ったり、「いらっしゃいませ~」「ひとつくださ~い」などと子どもたち同士でお店屋さんごっこも楽しんでいます。
鉄棒では、お友だちの足が上がっているのを見て「私も!」「僕も!」と真似っこを楽しんでいます。
滑り台では、「一緒に滑ろう!」と誘い合って連結して滑るのを楽しんでいます。1人で滑るよりお友だちと滑ると楽しいね!
室内でのブロック遊びでは、「ぷっぷー!電車がとおりまーす」と、お友だちとつもりを共有しながら一緒にブロックを組み立てていく姿が出てきました。
以前は、お友だちが自分のブロックを触ると「○○ちゃんのー!」「さわらないでー!」とトラブルになることも多かった場面ですが、少しずつ一緒に作るって楽しい!と感じ、友だちを受け入れたり誘い合って遊ぶ姿が増えてきました。
 
引き続きグループを越えて一緒に過ごす中で、一緒って楽しい!嬉しい!という経験を積み重ね、友だちと関わる心地よさを皆が充分に感じていけるといいなと思っています。

2月の誕生日会

2025-02-18
第1部 つくし組・たんぽぽ組・すみれ組
一部は、つくし組、たんぽぽ組、すみれ組の誕生日会をしました。
たんぽぽ組
保育士が持っている棒に「ぶらーん」
手の力を使っています。
そして、足もグイッと上まで上げていましたよ。


2部 なのはな組・あじさい組・ひまわり組
2部は、なのはな組、あじさい組、ひまわり組の
お誕生日会をしました。
なのはな組
運動会で楽しんだ三輪車に乗りました。
普段からもお散歩に、三輪車に乗って出かけている
なのはな組です。
この後は二人乗りも披露した三人の
なのはな組でした。
あじさい組
少し緊張しながらも、笑顔いっぱいでお話していました。
こちらも運動会で楽しんだ、竹登り。
太鼓の軽快な音に乗って登っていきます。
最後には二人ともに技も決めていましたよ!
保育士の出し物
職員で和楽器の演奏、歌を披露しました。
楽器は三味線とお琴です。

曲目は1部、2部共に
「ずいずいずっころばし」
「うさぎとかめ」
そして2部では
「編曲 元禄花見踊り」
も演奏しました。

いつも見ている楽器と違う音色に、皆興味津々で観て、聞いていました。

これからも いっぱい遊んで いっぱい食べて
みんな のびのび おおきくなあれ☆


最初12345
TOPへ戻る